ジャー用しゃもじ

しゃもじと言えば先が丸くなっておりますが、ジャー用しゃもじは先が平になっておひつやジャーなどの底が平らな所がしっかりとご飯が取り切れます。

フライパンでの炒め物やお餅やハムなど料理にも便利です


宮島は修学旅行生で終日賑わっていますが、11日から全国旅行支援割が始まり県外旅行者が少しずつ増えてます。
特に目立つのは外国人観光客です、コロナ時は国内におられる方がちらほらと来られてましたのが一気に団体さん来られたのでびっくりします!
それでもコロナ前に比べてまだまだですね、夕方帰りに見るホテルの窓に明かりがともってない部屋が多いです。


週末の商店街少し賑わいが戻りました

修学旅行生

大鳥居が見えるようになりました、工事用の足場は12月中頃まで残るみたいです。
満潮時ははとんど気にならない状態です

ライトアップした夜の五重塔

宮島桟橋前前に見える要害山の桜の紅葉は今が見頃です

通勤途中で見かけました金木犀の垣根です

宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房
店長

関連記事

  1. 鎮火祭用の松明/宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房

  2. 師走12月

  3. ビンテージこけし入荷

  4. 春の訪れ1

  5. 広島体験

  6. 文字入れしゃもじ&ストラップ