焼印体験3

2人連れの女性の方が楽しく焼印体験をびわしゃもじ小にしてもらいました、デザインも良く上手に出来上がったのではないでしょうか!

体験作業風景です

今日は天気は良いのですが風が冷たく肌寒い陽気になっております、今週に入って急に冷え込みビックリしております。

10日は住んでる地域で秋祭りが行われました、緊急事態宣言が解除され感染者も減少したので昨年と同様に神輿は出ませんでしたが木遣り音頭に神楽の鬼が一緒に近場の地域を巡行しました。

出陣式の模様

宮島でも氏神祭がありましたが、今年も神事のみで餅つきやしゃもじ神輿の巡行は行われませんでした。

しめ縄はつるしました(13日朝)

例年町内を担いで回る杓子神輿(15日)

当店のしゃもじが飾ってありました


宮島の対岸にある「グランヴィリオホテル宮島 和蔵」の1回ロビーに置いてます

ホテルの海側に2個の小さい島があります、潮が引いたら渡れます
ライトアップされて幻想的な風景をかもちだしています。

放送しながら沖縄まで行かれるイラストレーターさんが当店に寄られて自作のイラストをしゃもじにプリントされました。

宮島体験が出来る・宮島手づくり工房
店長

関連記事

  1. 木の箸置き

  2. 鹿のしゃもじスタンド

  3. 日本のお土産

  4. 卒業旅行の思い出作りに写絵(うつしえ)を

  5. 古銭の取扱い開始/宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房

  6. 鎮火祭用の松明/宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房